スポーツ安全協会では、「スポーツ活動等普及奨励助成事業」を通じて、障害者が生涯を通じてスポーツ活動や社会教育活動、文化芸術活動に親しむ機会を提供する活動を行う団体を応援しています。
このたび、令和8年度の募集が開始されました。
スポーツに関連する主な助成は、以下のようになっております。是非ご活用ください!
詳しくはコチラ → https://www.sportsanzen.org/sports/subsidy.html
概要についてはコチラ →PDFをダウンロード
★スポーツ活動への助成
〇対象団体:スポーツ・障害者スポーツ団体、地方公共団体等:(1)(2)
都道府県スポーツ協会:(3)
〇助成事業の概要
(1)スポーツ活動活性化モデル事業
社会の変化等に対応した活動や仕組みを開発・振興するモデル事業
【助成額】1事業@250万円/1年、原則3年間
(2)スポーツ活動普及事業
全国又はブロック、県内単位で実施する各種スポーツ活動を支援
障がい者を含むインクルーシブな活動を推奨
【助成額】助成率1/2以内、単年度助成
・多種目・大規模:1事業@250万円
・規模別:全国(@100万円)、ブロック・県内(@50万円)
(3)地域スポーツ振興事業
改正スポーツ基本法の趣旨を踏まえ、都道府県域のスポーツを一層振興するための活動を支援
【助成額】1団体@350万円/1年、単年度助成
★大学におけるスポーツ活動・文化活動への助成
〇助成事業の概要
(1)地域スポーツ・文化活動等振興モデル拠点事業
新しいコミュニティの形成や社会課題の解決を図るモデル形成事業
【助成額】1事業250万円/1年、原則3年間
(2)大学サークル活動等支援事業
大学の公認サークル等の充実・活性化を図る活動を支援
【助成額】1大学@70万円、単年度助成
(3)大学災害ボランティア活動支援事業
災害救助法適用地域に大学が組織的に行うボランティア活動を支援
【助成額】1大学1災害当たり@50万円、単年度助成
