イベント
【1/31〆スポーツ庁主催!】生涯スポーツ・体力つくり全国会議 2025 -人・スポーツ・未来-(2/7開催)
- 日程
- 2025年2月7日
- 時間
- 10:00〜17:00
- 場所
- 石川県立音楽堂
- 種目
- その他
- 費用
- 無料
メッセージ
スポーツ庁では、多様な人々が一堂に会し、今後のスポーツ推進方策について検討する「生涯スポーツ・体力つくり全国会議2025」を開催します。 本年度は、石川県で開催し、「災害とスポーツ」をテーマとした分科会も行われます。 このような機に、より多くの参加を得て、「スポーツの価値」を更に高めていくため、今年度は参加費を無料といたしました。 ぜひ、皆様お誘いあわせの上御参加ください! 【申込はこちら】https://sports-in-life2025.com/
イベント内容 | (1)全体会(トークセッション) テーマ:「国民のスポーツを通じたライフパフォーマンスの向上に向けて」 演者: ・ファシリテーター兼スピーカー 久木留 毅(ハイパフォーマンススポーツセンター長、国立スポーツ科学センター所長) ・スピーカー 室伏 広治(スポーツ庁長官) 伊藤 数子(NPO法人STAND代表理事、リーフラス株式会社取締役) 宇山 賢(株式会社Es.relier取締役、東京2020五輪フェンシング金メダリスト) 津下 一代(女子栄養大学特任教授) (2)分科会概要 ・第1分科会 日本スポーツ協会(スポーツ健康産業団体連合会) 「コロナ禍を経た女性のスポーツ実施率の変化と習慣化における阻害要因」 ・第2分科会 日本レクリエーション協会(全国スポーツ推進委員連合) 「『災害とスポーツ/フェーズ1~』避難所等におけるスポーツ・レクリエーション関係者の役割 ~人との関わり、コミュケーションをとおした心と体の健康づくり~」 ・第3分科会 健康・体力づくり事業財団(日本スポーツ施設協会) 「『災害とスポーツ/フェーズゼロ』 減災のためにスポーツ・運動指導者ができることと災害時支援のための基礎知識」 ・第4分科会 日本パラスポーツ協会(スポーツ安全協会) 「スポーツがもたらす可能性について~パラスポーツからみたスポーツの価値を考える~」 (3)展示 生涯スポーツ・体力つくり関係団体、企業等のスポーツ関連活動を幅広く紹介します。 (4)情報交換会 参加を希望する場合は、会費5,500円(税込)のお支払いが必要です。 |
---|---|
開催場所 |
〒920-0856
石川県金沢市昭和町20番1号
|
性別 | 男女問わず |
対象年齢 | 年齢問わず |
施設区分 | 屋内 |
時間帯 | 平日終日 |
開催頻度 | 単発 |
交通アクセス |
<電車の場合> ・金沢駅兼六園口(東口)を出てから徒歩1分 ・北鉄金沢駅を出てから徒歩5分 <車の場合> 北陸自動車道 金沢東(西)IC下車 約15分。会場の専用駐車場(有料)がご利用いただけます。 |
参加資格 | 地方公共団体関係者、スポーツ・レクリエーション団体関係者、各種産業界関係者、学識経験者、その他関係者など |
予約 | 申込必要(締切日:令和7年1月31日(金)) |
駐車場 | あり(有料) |
地図