イベント
南インドの描くお祈り「コーラム」を描いてみよう
- 日程
- 2025年2月24日
- 時間
- 13:15〜16:15
- 場所
- 竹之丸地区センター2階 中会議室
- 種目
- 体操・ヨガ・トレーニング ・ その他
- 費用
- ¥1
メッセージ
☆☆☆「描くヨーガ」☆☆☆ 南インドでは早朝、 民家やお寺、お店などの玄関に 白いきれいな模様が描かれます。 毎朝新たに描き直されるこの模様を 「コーラム」といいます。 インドでヨーガやコーラムを学び、 聖典の学びを真摯に続けながら コーラムを広げる活動している山下なおさんを講師に招き、 お話を伺いながら、実際に手を動かしてコーラムを描いてみます。
イベント内容 | ☆☆講師メッセージ☆☆ コーラムとは、 「あらゆる存在との調和を願う、 米粉で描くお祈り」です。 私がコーラムを始めたきっかけは、 ただ美しいからというものでしたが、 続けていく内に綺麗なアートに留まらない 何かを感じ始めました。 日々、循環を思い起こさせ、 忙しい毎日で離れてしまいがちな学びを 身近に感じることができ、 その理解の助けになることにも気づきました。 そして何より、 今までよりも、遠くのことを 少し身近に感じ、 ほんの少し広い心で 物事を見られるようなことも。。 その「ほんの少し」は 積み重ねていくことで 大きな転換へ導いてくれました。 こうなれたら!という願いや、 幸せに少しずつ近づいていくような、そ んな素敵なコーラムを 生活に取り入れる方法と共に 皆様にシェアできればと考えています。 ◼︎南インドの描くお祈り 「コーラム」を描いてみよう 講師:山下なお 持ち物:筆記用具、裸足になれる服装 日時:2/24(月祝)13:15~16:15(15分前開場) 会場:竹之丸地区センター2階 中会議室 会場アクセス:JR「山手駅」より徒歩10分 ■参加費:ドネーション制(小学生以下無料) ご自分にとっての価値を金額に変えてお渡しください ■申込方法:予約フォームよりお申し込みください。問い合わせも可能です。 forms.gle/rVdzppTEUr42ormn6 はじめての瞑想会(問合担当:青木) ■講師:山下なお / महाशिक्त:[mahā śaktiḥ] コーラムアーティスト。 東京生まれ奈良育ち。幼少期を寺院、仏像が当たり前の奈良で過ごし、宗教美術に興味を持つ。武蔵野美術大学卒業。椅子製作、アンティーク業、ギャラリーショップ経営、放課後等デイサービスでアート教室など転々としながら、20代前半から続けているヨーガの講師とコーラムアーティストに落ち着く。 2018年インドでヴェーダーンタキャンプに参加中、Revathi ji からコーラムを習い、テンプルやアシュラム前に描く機会をいただく。帰国後も自宅で描き始める。2020年からチェンナイのDr.Gayathri jiから学ぶ機会を得て現在に至る。 2022年 インドの新聞The HINDUとChennai Timesで日本でコーラムを描くヨーガ講師として紹介される。 2023年 Gayathrijiが来日、大阪と奈良でコーラムWSを主催。 2024年 J-WAVE「ACROSS THE SKY」でコーラ厶を紹介。「すみだ向島EXPO2024」でタミルの景色を疑似体験していただく為に、会期中サリーを着て日に17個以上のコーラムを描く。 学び続けながら、伝統的なコーラムに加えて世界の成り立ちや循環をテーマに描いている。また、コーラムを多くの方に知っていただく為、各地で講座やワークショップ、パフォーマンスを行っている。 インスタグラム @ra_na |
---|---|
開催場所 |
神奈川県横浜市中区
竹之丸地区センター |
交通アクセス | JR「山手駅」より徒歩10分 |
定員数 | 15名 |
参加資格 |
難易度 ★ アーサナの練習はありません。 コーラムのWSとして、はじめての方を主な対象としています。 絵が苦手な方でも大丈夫です。 |
料金 | ¥1 |
持ち物 | 筆記用具、裸足になれる服装 |
予約 | 申込が必要 ※2025年2月22日(土)まで |
地図