イベント
NORTH ONTAKE MARATHON 2025
- 日程
- 2025年10月12日
- 時間
- 04:00〜19:00
- 場所
- きこちゃんスタジアム
- 費用
- ¥20,000
メッセージ
日本一の標高差を誇るマラソン「NORTH ONTAKE MARATHON 2025」を2025年10月12日(日)、岐阜県下呂市飛騨小坂で開催します。 種目はULTRA 111kmとFULL 42.195kmの2つで、極限の挑戦を提供します。 一般的なウルトラマラソンと異なり、コースの半分以上が標高1,000mを越える極限の高所地です(累積標高…ULTRA:約2,900m、FULL:約1,600m)。 過酷ながらも、長さ日本一の溶岩流大地や御嶽山・乗鞍岳など山々の絶景を楽しみましょう。 昨年の初開催で注目を集めた本大会は、2025年、コース内容や体験価値をアップデート。ランナーの挑戦心をさらにかき立てる大会として生まれ変わります。
イベント内容 | ◆種目:ULTRA 111km、FULL 42.195km ◆参加料 ※別途エントリー手数料が必要となります。 ULTRA 111km:20,000円(税込み) FULL 42.195km:15,000円(税込み) 【NEW】U30割 *大会当日に30歳以下の方が対象とし、先着15名までとします。 ULTRA 111km:14,000円(税込み) FULL 42.195km:10,500円(税込み) * サイトごとのご利用手数料が別途必要となります。 * 参加料にはスポーツ傷害保険料を含みます。 * 入金後のキャンセルに返金制度はありません。 ◆参加資格 ・大会当日18歳以上の者 ・111kmを15時間以内、42.195kmを7時間以内に完走できる走力を有する健康な人。 その他大会要領や競技規則は公式WEBサイトでご確認ください。 https://www.north-ontake.com/ エントリー締切は7月22日(火)まで。 |
---|---|
開催場所 |
〒509-3115
岐阜県下呂市小坂町長瀬1127番地
|
性別 | 男女問わず |
対象年齢 | 大人 |
参加形態 |
1人参加歓迎
友人との参加歓迎 家族・親子参加歓迎 チーム参加歓迎 |
施設区分 | 屋外 |
競技レベル | 経験者向け |
交通アクセス | JR高山本線「下呂駅」からの無料送迎バス運行予定 |
定員数 | ULTAR 111km:300名 FULL 42.195km:200名 |
参加資格 |
【共通】 ・大会当日、満18歳以上の健康な人(高校生は除く) ※最大標高差が1300mあります。普通のマラソン大会とは異なり、日本最難関のコースです。完走できる十分な体力トレーニングを行っており、健康上問題のない方が参加できます。 ・水分を携行できる携帯カップ又はボトルを持参すること(エイドでの紙コップ提供はありません。) ・最低限の補給食、防寒具、雨具を携帯すること。 ※気温の寒暖差があります。スタート地点と濁河温泉地域とでは10℃程度の差が想定されます。 【ULTRA】 ・過去にフルマラソンの完走経験がある者 ・早朝および夜間はヘッドライト又はハンドライトなどの照明機器を使用すること。 【FULL】 ・入浴セットを受付時に預けること。ゴール後は入浴必須。 ※スタート地点とゴール地点は異なります。ゴール地点からスタート地点までは約2時間のバス移動があります。 ※入浴代・バス代はエントリー費に含んでいます。 |
料金 | ¥20,000 |
持ち物 | ・水分を携行できる携帯カップ又はボトルを持参すること(エイドでの紙コップ提供はありません。) ・最低限の補給食、防寒具、雨具を携帯すること。 |
備考 |
<お問合せ> NORTH ONTAKE MARATHON 実行委員会 TEL: 080-6090-8350 メール:kanko@k-daisei.co.jp (平日 9:00~17:00) ◆FULL POINT01 当日10/12(日)のFULLゴール後、ゴール地点からスタート地点までは無料送迎バスがあります。 ◆FULL POINT02 当日10/12(日)スタート地点からゴール地点まで手荷物の運搬を行います。 ゴール後に入浴できるよう着替えをご持参ください。 <大会概要> 霊峰「御嶽山」の麓、岐阜県下呂市飛騨小坂を舞台に日本有数の標高差(コース内最大標高差約1,300m)を活かしたウルトラマラソン(111km)とフルマラソン(42.195km)を開催。 一般的なウルトラマラソンと異なり、コースの半分以上が標高1,000mを越える極限の高所地である。過酷ながらも、長さ日本一の溶岩流大地や御嶽山・乗鞍岳など山々の絶景を楽しもう。 激坂を駆け抜けるサポートのため約5km前後の間隔でエイドを設置。給水はもちろん、一部ではえごま五平餅など特産品を活かした補給物資をご用意。さらに、ゴール後は各コースとも地元温泉(高所温泉地・濁河温泉または高濃度天然炭酸泉・ひめしゃがの湯)や、特産品カレーで疲れを癒そう。 大会翌日は飛騨小坂の滝めぐりや、近くの下呂温泉・高山観光もオススメ。 |
予約 | 申込必要 ※締切は7月22日(火 )まで。※定員になり次第、締切り |
地図