イベント
文部科学大臣杯第 23 回日本車椅子ハンドボール競技大会
- 日程
- 2025年11月15日〜2025年11月16日
- 時間
- 10:00〜15:00
- 場所
- 鳴門・大塚スポーツパーク(アミノバリューホール)
- 種目
- パラスポーツ ・ ドッジボール・ハンドボール
- 費用
- 無料
メッセージ
日本車椅子ハンドボール連盟が主催する年に一度の全国大会です。 障害の有無に関わらず誰もが楽しめる「インクルーシブな競技」として、世界的に注目度が高まりつつある「車いすハンドボール」。 迫力のプレーをぜひ会場に観戦しにきてください!
イベント内容 | ★「車いすハンドボール」のルールが分からない方も大歓迎です。 ■競技種別 ① 競技の部 I:2024年度日本車椅子ハンドボール競技規則(6人制)に準じて実施する。 ただし、以下の特別規定を適用する。 参加資格:連盟に登録が完了しているスタッフ・選手 チーム構成要件:コート内に女性または障がいのある方を1名以上含むこと。 但し、女性の代わりに65歳以上(大会当日時点)の男性の出場を認める。 クラス分け:プレーヤーのクラス分け並びに持ち点制度は適用しない。 使用球:ソフティボールを使用する ② 競技の部 II:2024年度日本車椅子ハンドボール競技規則(4人制)に準じて実施する。 ただし、以下の特別規定を適用する。 参加資格:連盟に登録が完了しているスタッフ・選手 チーム構成要件:次のいずれかに該当する者で構成すること。 1. 障がいのある方 2. 女性(障がいの有無は問わない)または65歳以上(大会当日時点)の男性 (障がいの有無は問わない) ※コート内には2の条件を満たす選手を1名以上含むこと。 クラス分け:プレーヤーのクラス分け並びに持ち点制度は適用しない。 使用球:公認2号球を使用する。 ③ ファミリーの部 :年齢、性別、経験、障がいの有無を問わず、競技を楽しむことを目的とし て2024年度日本車椅子ハンドボール競技規則(4人制)に準じて実施する。 参加資格:制限なし(どなたでも参加可能) チーム構成要件:コート内の人数は5人とする。 使用球:参加者の状況に応じて、両チームの合意によりソフティボール、公認1号球、 公認2号球から選択する。 ※リスク管理上、フロントボールをファールとして扱うこととする。 ■競技方法 予選リーグ及び順位決定トーナメント方式とする(参加チーム数により変更あり)。 各部門の優勝、準優勝、第 3 位チームを表彰する。 また競技の部 I 優勝チームには文部科学大臣杯を、競技の部II優勝チームには 日本車椅子ハンドボール連盟会長杯を授与する。 ■チーム申込期日 2025 年10月 15 日(水) 締め切り 申し込み書や大会要項は公式サイト専用ページにてご確認ください。 https://jwhf.jp/?page_id=3316 |
---|---|
開催場所 |
〒7720017
徳島県鳴門市撫養町立岩四枚61番地
|
性別 | 男女問わず |
対象年齢 | 年齢問わず |
参加形態 |
1人参加歓迎
友人との参加歓迎 家族・親子参加歓迎 チーム参加歓迎 障害のある方歓迎 |
施設区分 | 屋内 |
競技レベル | 経験問わず |
開催頻度 | 単発 |
交通アクセス |
鳴門・大塚スポーツパークの公式サイトに準ずる https://www.awa-spo.net/naruto/access/ |
備考 |
第23回日本車椅子ハンドボール競技大会事務局 E-mail: taikaijimukyoku@jwhf.jp |
予約 | 観戦無料、予約不要 |
駐車場 | 508台 |
地図